テクな話題を説くと解く。そのココロは?
WindowsXPで日本語のサポートを有効にするには、日本語の文字コード変換テーブルと日本語フォント、日本語入力システム(IME)をインストールし、非Unicodeソフトウェア用の文字コードセットを日本語に設定します。
記憶を頼りに書いたので、ひょっとしたら何ステップか抜けているかもしれません。手順の抜けを発見した方は、webmaster@ppmz.comまでご一報ください。
同様の方法で、東アジアの言語(中国語、韓国語)を扱うように設定できるかもしれませんが、試していないので不明です。
Posted by Pju at 07:38 AM
Permalink
Comments (0)
TrackBacks (0)
In order to enable Japanese support in WindowsXP, you need to install the character set conversion table for Japanese, Japanese fonts, Japanese IME. In order to use Japanese software, you need to set the default character set as Japanese for non-unicode softwares.
Some procedures may be omitted by mistake. I appreciate your feedback. Please send any feedback to webmaster@ppmz.com.
You may be able to set your WindowsXP to handle other East Asian languages such as Chinese or Korean, but I'm not sure because I haven't tried yet.
Posted by Pju at 07:43 AM
Permalink
Comments (0)
TrackBacks (0)
Mozilla.orgから提供されているMozilla Firefox 0.8をインストールして、いくつかの拡張(いわゆるプラグイン)をインストールするまでの解説。
Mozilla Firefoxブラウザに乗り換える理由をご覧ください。
自分で書こうと思ったのですが、他にもっとよい解説があったのでそこへのリンクを示しておきます。Mozilla Firefox インストールガイド
ディストリビューションによって違いますが、基本的にはコンパイル済みバイナリをダウンロードして、展開して、どこか適当な所(/usr/local/とか)に移動して、展開された中のfirefoxというファイルを実行すればOKです。/usr/local/binとかにsymlinkを張っておくと便利です。
自分はMacOSを持ってないのでわからないです。いい解説サイトとかあればいいんですが。とりあえずMozilla.org(日本語版)からダウンロードできます。
タブブラウザを使うと、ブラウザの画面がいくつも出てきてごちゃごちゃして困る、なんてことにはなりません。この機能を使うには、Tabbrowser Extensionsをインストールしましょう。
いろいろなサイトに表示されるバナー広告、邪魔じゃありませんか?Adblockを使って広告をシャットアウトしましょう。
最近では当サイトを含め、いろいろなサイトが RSS を配信しています。RSS Reader Panelを使って、そのようなサイトの巡回を便利にしましょう。
ブラウザの「戻る」「進む」ボタンをいちいち押すのは面倒くさくありませんか?All-in-One gesturesを使えば、「戻る」「進む」ボタンを押さなくても戻ったり進んだりできるようになります。
やってみて、途中でつっかかってしまったら、メールかBBSで質問してみてください。この文書はまだ不十分なので、フィードバックをいただけると助かります。
Posted by Pju at 07:35 AM
Permalink
Comments (0)
TrackBacks (0)