テクな話題を説くと解く。そのココロは?
mysql_setpermissionコマンドを使う。
SQLクエリーいらずで楽です。
Posted by Pju at 07:25 AM
Permalink
Comments (0)
TrackBacks (0)
This is still a draft.
Posted by Pju at 07:42 AM
Permalink
Comments (0)
TrackBacks (0)
CD、DVD などの外部メディアや NFS などのネットワーク共有ディレクトリにアクセスするのに、いちいち mount, umount をやるのがだるくなったので、autofs を導入しました。
Gentoo Linux が動いてるワークステーションで、ローカルHDD、CD/DVD, Samba, NFS の /mnt 以下への自動マウント、アンマウントを autofs を使って設定する。
Gentoo なら、以下のコマンド一発でOK。簡単。他のディストロの方は適宜自分にあったやり方をどうぞ。
# emerge autofs
まずは /etc/autofs/auto.master を編集。
# この辺りぐだぐだ書いてあるのはとりあえず無視。 # デフォルトで書いてあるのも misc とか言ってキモチワルイので # コメントアウト。 /mnt /etc/autofs/auto.mnt --timeout 60 # この一行だけで十分。 # 60秒間アクセスがないと自動的にアンマウントされる。
次に、 /etc/autofs/auto.mnt を作成して、必要な情報を記入。
# 一行目: CD/DVD # 二行目: NFS マウント。server は IP なり Hostname に。 # 三行目: Windowsファイル共有。クライアントにSambaが必要。 # 四行目: Windows(Fat32)形式ローカルディスク。 # 五行目: フロッピーディスク。 # 六行目: Linux(ReiserFS)形式ローカルディスク。dvd -fstype=auto,ro :/dev/dvd
nfsdir -fstype=nfs,users,rw server:/home/shared
winfs -fstype=smbfs,username=yourID,password=yourPass,users,rw ://server/shareddir
win -fstype=vfat,users,rw :/dev/hda10
fd -fstype=auto,users :/dev/fd0
lin -fstype=reiserfs :/dev/hda6
まずはちゃんと動くかどうか試してみる。そしてその後、ブート時に自動起動するように設定する。
# /etc/init.d/autofs start
これでエラーが出ず、エントリに追加したマウントポイント(例えば /mnt/nfsdir とか)にアクセスしてみて、問題がなければ次のステップへ。ここで問題がでるようなら、もう一度 /etc/autofs/ 以下のファイルを確認。
ブート時に自動起動するようにする。これもGentooならコマンド一発。
# rc-update add autofs default
以上で設定完了。
Posted by Pju at 07:42 AM
Permalink
Comments (0)
TrackBacks (0)
$HOME/GNUstep/Defaults/WMWindowAttributesに以下の行を追加する。
Kinput2 = { NoResizebar = Yes; NoMouseBindings = Yes; KeepInsideScreen = Yes; NoAppIcon = Yes; NoHideOthers = Yes; NoKeyBindings = Yes; SkipWindowList = Yes; DontSaveSession = Yes; NotClosable = Yes; NotMiniaturizable = Yes; KeepOnTop = Yes; NoTitlebar = Yes; Omnipresent = Yes; Unfocusable = Yes; };
仮想ターミナルとかは複数起動することも割とあると思いますが、普通にDockするだけだと、アイコンをダブルクリックしても一つのターミナルしか起動できません。これを避けるには、
以上の設定をしておけば、Dockされたアイコンをダブルクリックする事でいくつでもそのアプリを起動できます。
Posted by Pju at 07:41 AM
Permalink
Comments (0)
TrackBacks (0)
Little tips in using gentoo linux.
Add line below to /etc/X11/Sessions/kde-*
kinput2 -canna -xim &
Add lines below to /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Kinput2
*SeparateConversion.input: false *selectionShell.input: false *auxShell.input: false!*SeparateConversion.title: Kana-Kanji Conversion
!*selectionShell.title: Candidate Selection
!*auxShell.title: Auxiliary Control
Create the file /etc/env.d/99lang_env and add lines below
LANG=ja_JP.eucJP
XMODIFIERS="@im=kinput2"
add lines below to /var/lib/canna/dic/dics.dir
gcanna.ctd(gcanna.mwd) -gcanna--- gcannaf.ctd(.swd) -gcannaf--- nichan.ctd(.mwd) -nichan---
add "gcanna" "gcannaf" "nichan" to /usr/share/canna/default.canna
For kernel 2.4.
# make menuconfig # make dep && make clean bzImage modules modules_install # cp /usr/src/linux/arch/i386/boot/bzImage /boot
For kernel 2.6.
# make menuconfig # make && make modules_install # cp System.map /boot # cp arch/i386/boot/bzImage /boot/vmlinuz # cp .config /boot/config
e.g. When you update gcc or python or whatever, and emerge stop working correctly
# ldconfig
CHOST="i686-pc-linux-gnu"
157 USE="cjk nls qt kde -gtk gtk2 -gnome alsa cups crypto mmx sse
dvd f2c divx4linux dvd dvdread live xvid"
CFLAGS="-O3 -mcpu=pentium4 -march=pentium4 -mfpmath=sse -msse2
-mmmx -fforce-addr -fomit-frame-pointer -funroll-loops
-frerun-cse-after-loop -frerun-loop-opt -falign-functions=4
-pipe -s -z combreloc"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
MAKEOPTS="-j3"
PORTAGE_NICENESS=+10
ALSA_CARDS='intel8x0'
LINGUAS="ja"
SYNC="rsync://rsync.us.gentoo.org/gentoo-portage"
VIDEO_CARDS="i830"
AUTOCLEAN="yes"
/var/cache/edb/world
$ ssh-keygen -t rsa
enter passphrase, then id_rsa.pub will be generated at ~/.ssh/
$ ssh-keygen -t rsa
enter passphrase, then id_rsa.pub will be generated at ~/.ssh/ After this, execute following at the client console
$ scp ~/.ssh/id_rsa.pub $DESTINATION:/home/$USERNAME/.ssh/authorized_keys $ ssh $DESTINATION $ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys
Please replase $DESTINATION with either IP address or domain name of the destination.
rsync -avz -e ssh $SOURCE $DESTINATION:$TARGET_DIR
Please replace $SOURCE with the file/directory you want to copy, $DESTINATION with either IP address or domain name of the destination, and $TARGET_DIR with the directory that you want your $SOURCE to be copied at.
if you want to delete the file from $TARGET_DIR which is deleted from $SOURCE recently, add --delete
option.
if you want to exclude certain kinds of files, use --exclude 'filename'
option. You can use wildcards.
# gpasswd -a masumi cron
$ xhost +localhost
Startup the OpenOffice.org, and go to Tools -> Options -> OpenOffice.org -> Font Replacement
. Then replace Andale Sans UI with desired font.
# /opt/OpenOffice.org/program/spadmin
Location may vary, depending on the installation method.
$ ntpdate [server IP]
$ ntpq -p
Installing pre-compiled GCC may help.
# mkdir /usr/portage/packages/All # wget -P /usr/portage/packages/All # http://dev.gentoo.org/~avenj/bins/gcc-3.2.3-r1.tbz2 # tar -xvjpf /usr/portage/packages/All/gcc-3.2.3-r1.tbz2 -C / # env-update && source /etc/profile
If you experience difficulties emerging with the following error message (after updating GCC to Version 3.3.5)
grep: /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la: No such file or directory /bin/sed: can't read /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la: No such file or directory libtool: link: `/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la' is not a valid libtool archive make[4]: *** [libdirectfb_sdlinput.la] Error 1 make[4]: *** Waiting for unfinished jobs.... grep: /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la: No such file or directory /bin/sed: can't read /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la: No such file or directory libtool: link: `/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la' is not a valid libtool archive
Try executing the following command
emerge libtool && fix_libtool_files.sh 3.3.4 && env-update && source /etc/profile
For xfree-4.3.0-r5
ln -sf /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.3/libstdc++.so.5 /usr/lib/libstdc++.so.5
emerge depclean
prelink -afmR
Soundcard is intel8x0. After compiling kernel 2.6.11, the audio stopped working. To workaround with this problem, execute
amixer sset 'Headphone Jack Sense' off
Posted by Pju at 07:37 AM
Permalink
Comments (0)
TrackBacks (0)
Mozilla.orgから提供されているMozilla Firefox 0.8をインストールして、いくつかの拡張(いわゆるプラグイン)をインストールするまでの解説。
Mozilla Firefoxブラウザに乗り換える理由をご覧ください。
自分で書こうと思ったのですが、他にもっとよい解説があったのでそこへのリンクを示しておきます。Mozilla Firefox インストールガイド
ディストリビューションによって違いますが、基本的にはコンパイル済みバイナリをダウンロードして、展開して、どこか適当な所(/usr/local/とか)に移動して、展開された中のfirefoxというファイルを実行すればOKです。/usr/local/binとかにsymlinkを張っておくと便利です。
自分はMacOSを持ってないのでわからないです。いい解説サイトとかあればいいんですが。とりあえずMozilla.org(日本語版)からダウンロードできます。
タブブラウザを使うと、ブラウザの画面がいくつも出てきてごちゃごちゃして困る、なんてことにはなりません。この機能を使うには、Tabbrowser Extensionsをインストールしましょう。
いろいろなサイトに表示されるバナー広告、邪魔じゃありませんか?Adblockを使って広告をシャットアウトしましょう。
最近では当サイトを含め、いろいろなサイトが RSS を配信しています。RSS Reader Panelを使って、そのようなサイトの巡回を便利にしましょう。
ブラウザの「戻る」「進む」ボタンをいちいち押すのは面倒くさくありませんか?All-in-One gesturesを使えば、「戻る」「進む」ボタンを押さなくても戻ったり進んだりできるようになります。
やってみて、途中でつっかかってしまったら、メールかBBSで質問してみてください。この文書はまだ不十分なので、フィードバックをいただけると助かります。
Posted by Pju at 07:35 AM
Permalink
Comments (0)
TrackBacks (0)