TechTalk @ ppmz

テクな話題を説くと解く。そのココロは?

May 08, 2005

How to enable Japanese support on WindowsXP English version

Abstract

In order to enable Japanese support in WindowsXP, you need to install the character set conversion table for Japanese, Japanese fonts, Japanese IME. In order to use Japanese software, you need to set the default character set as Japanese for non-unicode softwares.

Procedure

  1. Open Control Panel.
  2. Open "Regional and Language Options."
  3. Click "Language" Tab.

  4. Enable the check box of "Install files for East Asian languages" in "Supplemental language support" section.

  5. Click "Advanced" tab.
  6. Enable all the check boxes that have "Japanese" in label. Those check boxes are in "Code page coversion tables" section.

  7. Select "Japanese" on the pulldown box in "Language for non-Unicode programs" section.
  8. Press OK button and close Regional and Language Options.

  9. Restart the computer, and you're all set.

Footnote

Some procedures may be omitted by mistake. I appreciate your feedback. Please send any feedback to webmaster@ppmz.com.

You may be able to set your WindowsXP to handle other East Asian languages such as Chinese or Korean, but I'm not sure because I haven't tried yet.

Posted by Pju at 07:43 AM

Comments (0)
TrackBacks (0)

Screen Usage Memorandum

This is still a draft.

Detaching
Ctrl-a,d
Attaching
# screen -r
Make new shell
Ctrl-a,c
Show the list of screens
Ctrl-a,"
Switch to next screen
Ctrl-a,a

Posted by Pju at 07:42 AM

Comments (0)
TrackBacks (0)

autofsの設定

CD、DVD などの外部メディアや NFS などのネットワーク共有ディレクトリにアクセスするのに、いちいち mount, umount をやるのがだるくなったので、autofs を導入しました。

目標

Gentoo Linux が動いてるワークステーションで、ローカルHDD、CD/DVD, Samba, NFS の /mnt 以下への自動マウント、アンマウントを autofs を使って設定する。

インストール

Gentoo なら、以下のコマンド一発でOK。簡単。他のディストロの方は適宜自分にあったやり方をどうぞ。

# emerge autofs

設定

まずは /etc/autofs/auto.master を編集。

# この辺りぐだぐだ書いてあるのはとりあえず無視。
# デフォルトで書いてあるのも misc とか言ってキモチワルイので
# コメントアウト。
/mnt    /etc/autofs/auto.mnt  --timeout 60
# この一行だけで十分。
# 60秒間アクセスがないと自動的にアンマウントされる。

次に、 /etc/autofs/auto.mnt を作成して、必要な情報を記入。

# 一行目: CD/DVD
# 二行目: NFS マウント。server は IP なり Hostname に。
# 三行目: Windowsファイル共有。クライアントにSambaが必要。
# 四行目: Windows(Fat32)形式ローカルディスク。
# 五行目: フロッピーディスク。
# 六行目: Linux(ReiserFS)形式ローカルディスク。

dvd -fstype=auto,ro :/dev/dvd
nfsdir -fstype=nfs,users,rw server:/home/shared
winfs -fstype=smbfs,username=yourID,password=yourPass,users,rw ://server/shareddir
win -fstype=vfat,users,rw :/dev/hda10
fd -fstype=auto,users :/dev/fd0
lin -fstype=reiserfs :/dev/hda6

autofsサービスの起動

まずはちゃんと動くかどうか試してみる。そしてその後、ブート時に自動起動するように設定する。

# /etc/init.d/autofs start

これでエラーが出ず、エントリに追加したマウントポイント(例えば /mnt/nfsdir とか)にアクセスしてみて、問題がなければ次のステップへ。ここで問題がでるようなら、もう一度 /etc/autofs/ 以下のファイルを確認。

ブート時に自動起動するようにする。これもGentooならコマンド一発。

# rc-update add autofs default

以上で設定完了。

Posted by Pju at 07:42 AM

Comments (0)
TrackBacks (0)

WindowMaker についてのTips

日本語入力時に画面が点滅するのを防ぐ

$HOME/GNUstep/Defaults/WMWindowAttributesに以下の行を追加する。

  Kinput2 = {
    NoResizebar = Yes;
    NoMouseBindings = Yes;
    KeepInsideScreen = Yes;
    NoAppIcon = Yes;
    NoHideOthers = Yes;
    NoKeyBindings = Yes;
    SkipWindowList = Yes;
    DontSaveSession = Yes;
    NotClosable = Yes;
    NotMiniaturizable = Yes;
    KeepOnTop = Yes;
    NoTitlebar = Yes;
    Omnipresent = Yes;
    Unfocusable = Yes;
  };

Dockされたアイコンから同じアプリを複数起動できるようにする

仮想ターミナルとかは複数起動することも割とあると思いますが、普通にDockするだけだと、アイコンをダブルクリックしても一つのターミナルしか起動できません。これを避けるには、

  1. まず複数起動許可したいアプリを起動します。
  2. そして、タイトルバーを右クリックして、“属性...”を選びます。
  3. 属性ダイアログ上部のプルダウンボックスから、“アプリケーション固有の設定”を選びます。
  4. “アプリアイコンを表示しない”のチェックをはずします。

以上の設定をしておけば、Dockされたアイコンをダブルクリックする事でいくつでもそのアプリを起動できます。

Posted by Pju at 07:41 AM

Comments (0)
TrackBacks (0)

Gentoo Installation Memorandum

This is still a draft.

Points to make sure

Portmap is not installed by default. Don't forget to install.

References

Gentoo handbook
General instruction to install Gentoo
Gentoo Alternate installation method HOWTO
Install Gentoo from Knoppix. This way, you can have GUI internet access while installing.

Posted by Pju at 07:40 AM

Comments (0)
TrackBacks (0)

RSS Feedとは

導入

毎日、複数のサイトを見て回るときに、いくつかのサイトが更新されてなくてがっかりしたという経験はありませんか?もしあったら、RSS Feedを利用することを考えてみましょう。

RSS Feedで何ができるか

RSS Feed を利用すると、わざわざ目的のサイトに行かなくても、以下のような情報を取得できます。

RSSとは、そしてRSS Feedとは

RSSとは、RDF Site Summary(RDFによるサイトの要約)とか、Rich Site Summary(詳細なサイトの要約)とか、Really Simple Syndication(本当にシンプルな情報配信)とか諸説あるそうですが、別にどれでもよさそうです。

RSS Feedとは、サイトがRSSを提供しているということです。サイトによって表記のしかたは異なりますが、小さい横長のアイコンで、XMLとかRDFとかRSSとか書いてあったり、Syndicate this site(XML)とか書いてあるアイコンがあるサイトではRSSが配信されています。(厳密にはXMLもRDFもRSSも別物なんですが。)

使うにはどうすればいいか

RSS Feedを利用するには、RSSフィードに対応した巡回ソフトが必要です。その類のソフトの一覧は、Googleで"RSSリーダー"を検索すればいろいろなソフトが出てくると思うので、お好みの物をどうぞ。

しかしこれだとあまりに投げやりな感じがするので、自分の使っているソフト(Mozilla Firefox & RSS Reader panel)を一例として別項であげたいと思います。

関連する文書

Posted by Pju at 07:39 AM

Comments (0)
TrackBacks (0)

Gentoo Linux Tips

abstract

Little tips in using gentoo linux.

To start kinput2 under KDE3&kdm environment automatically

Add line below to /etc/X11/Sessions/kde-*

kinput2 -canna -xim &

To use kinput2 with software built with gtk+2 toolkit

Add lines below to /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Kinput2

*SeparateConversion.input: false
*selectionShell.input: false
*auxShell.input: false

!*SeparateConversion.title: Kana-Kanji Conversion
!*selectionShell.title: Candidate Selection
!*auxShell.title: Auxiliary Control


To set the systemwide default language Japanese


Create the file /etc/env.d/99lang_env and add lines below



LANG=ja_JP.eucJP
XMODIFIERS="@im=kinput2"

To add cannadic & canna-2ch

add lines below to /var/lib/canna/dic/dics.dir

gcanna.ctd(gcanna.mwd)        -gcanna---
gcannaf.ctd(.swd)             -gcannaf---
nichan.ctd(.mwd)              -nichan---

add "gcanna" "gcannaf" "nichan" to /usr/share/canna/default.canna

To compile kernel without genkernel

For kernel 2.4.

# make menuconfig
# make dep && make clean bzImage modules modules_install
# cp /usr/src/linux/arch/i386/boot/bzImage /boot

For kernel 2.6.

# make menuconfig
# make && make modules_install
# cp System.map /boot
# cp arch/i386/boot/bzImage /boot/vmlinuz
# cp .config /boot/config

To fix the shared library link(?)

e.g. When you update gcc or python or whatever, and emerge stop working correctly

# ldconfig


My make.conf



CHOST="i686-pc-linux-gnu"
157 USE="cjk nls qt kde -gtk gtk2 -gnome alsa cups crypto mmx sse
dvd f2c divx4linux dvd dvdread live xvid"
CFLAGS="-O3 -mcpu=pentium4 -march=pentium4 -mfpmath=sse -msse2
-mmmx -fforce-addr -fomit-frame-pointer -funroll-loops
-frerun-cse-after-loop -frerun-loop-opt -falign-functions=4
-pipe -s -z combreloc"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
MAKEOPTS="-j3"
PORTAGE_NICENESS=+10
ALSA_CARDS='intel8x0'
LINGUAS="ja"
SYNC="rsync://rsync.us.gentoo.org/gentoo-portage"
VIDEO_CARDS="i830"
AUTOCLEAN="yes"


Location of the world favorite list



/var/cache/edb/world

SSH RSA key generation

On the destination console:

$ ssh-keygen -t rsa

enter passphrase, then id_rsa.pub will be generated at ~/.ssh/

at the client console:

$ ssh-keygen -t rsa

enter passphrase, then id_rsa.pub will be generated at ~/.ssh/ After this, execute following at the client console

$ scp ~/.ssh/id_rsa.pub $DESTINATION:/home/$USERNAME/.ssh/authorized_keys
$ ssh $DESTINATION
$ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys

Please replase $DESTINATION with either IP address or domain name of the destination.


rsync usage (with SSH)



rsync -avz -e ssh $SOURCE $DESTINATION:$TARGET_DIR

Please replace $SOURCE with the file/directory you want to copy, $DESTINATION with either IP address or domain name of the destination, and $TARGET_DIR with the directory that you want your $SOURCE to be copied at.


if you want to delete the file from $TARGET_DIR which is deleted from $SOURCE recently, add --delete option.

if you want to exclude certain kinds of files, use --exclude 'filename' option. You can use wildcards.


enable cron for normal user on Gentoo system



# gpasswd -a masumi cron

allow su user to run X program

$ xhost +localhost

Change OpenOffice UI font

Startup the OpenOffice.org, and go to Tools -> Options -> OpenOffice.org -> Font Replacement. Then replace Andale Sans UI with desired font.

Add Truetype font to OpenOffice.org

# /opt/OpenOffice.org/program/spadmin

Location may vary, depending on the installation method.


NTP time adjustment


when the internal clock was messed up a lot



$ ntpdate [server IP]

to retrieve the status of local NTP daemon (ntpd)

$ ntpq -p

When GCC is messed up

Installing pre-compiled GCC may help.

# mkdir /usr/portage/packages/All
# wget -P /usr/portage/packages/All
# http://dev.gentoo.org/~avenj/bins/gcc-3.2.3-r1.tbz2
# tar -xvjpf /usr/portage/packages/All/gcc-3.2.3-r1.tbz2 -C /
# env-update && source /etc/profile

When GCC is messed up [2]

If you experience difficulties emerging with the following error message (after updating GCC to Version 3.3.5)

grep: /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la: No such file or directory
/bin/sed: can't read /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la: No such file or directory
libtool: link: `/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la' is not a valid libtool archive
make[4]: *** [libdirectfb_sdlinput.la] Error 1
make[4]: *** Waiting for unfinished jobs....
grep: /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la: No such file or directory
/bin/sed: can't read /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la: No such file or directory
libtool: link: `/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.4/libstdc++.la' is not a valid libtool archive

Try executing the following command

emerge libtool && fix_libtool_files.sh 3.3.4 && env-update && source /etc/profile

References

emerge xfree problem fix

For xfree-4.3.0-r5

ln -sf /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.3/libstdc++.so.5 /usr/lib/libstdc++.so.5

To remove all the packages with no dependency

emerge depclean

Prelinking

prelink -afmR

ALSA stopped working with kernel 2.6.11

Soundcard is intel8x0. After compiling kernel 2.6.11, the audio stopped working. To workaround with this problem, execute

amixer sset 'Headphone Jack Sense' off

Reference

Posted by Pju at 07:37 AM

Comments (0)
TrackBacks (0)

RSS Feed 実践編

概要

Mozilla Firefox と RSS Reader Panel sage (セージ:調味料のかな?さげ、ではないと思う)を使って、このサイトの更新情報を取得するまでの手順の解説。

追記:RSS Reader Panel の開発が Project sage という形で引き継がれるようなので、変更しておきます。

必要条件

とりあえずこの文書を読む前に、Mozilla Firefoxを使うにざっと目を通して、Firefox 0.8をインストールしておいて下さい。急いでいるWindowsユーザのあなたは、Mozilla Firefoxインストールガイドに載っている手順に従ってFirefox本体とTabbrowser Extensionをインストールして下さい。

手順

  1. Firefoxを起動する。起動したらあなたが今読んでいるこのページ(http://www.ppmz.com/weblog/techtalk/internet/feedthissite.html)を開く。
  2. RSS Reader Panel sageのインストールページを開く。
  3. XPInstallerの項、for Mozilla Firefox 0.8という表記の下のリンク(rssreader_***.xpiという感じの) "Click here to install"と書いてあるリンクをクリック。
  4. Software Installationというタイトルのウインドウが開くので、Install Nowをクリック。
  5. Installation Completeというタイトルのウインドウが開いたら、OKを押してFirefoxを一旦閉じて、また開く。
  6. 起動したら、上部メニューから、bookmarks - Manage bookmarksと辿って、Bookmark managerを起動する。
  7. Bookmark managerで、ブックマークに適当な名前の新しいフォルダを作る。自分で五分間覚えてられる名前なら何でもOK。フォルダを作ったらBookmark Managerを閉じる。
  8. Firefoxの上部メニューから、Tools - Options と辿り、Optionsダイアログを開く。
  9. 開いたら、左側にある Extensions をクリック。右上の所に、RSS Reader Panel sage という表示が出ているはずなので、その文字をクリックして、下の方のOptionsというボタンを押す。
  10. 新しいダイアログが開くので、その中の左上、Select RSS List folderのところをクリックして、さっき作ったフォルダを選ぶ。そしたらOKをクリックして、ダイアログを閉じる。
  11. Optionsダイアログを、OKを押して閉じる。
  12. Firefoxの上部メニューから、View - sidebar - RSS Reader sage と辿る。画面の左側に何か出てくるはず。
  13. ppmz.com 更新情報についてを開き、ページ中程の、サイト全体の…と書いてある行にあるリンクを右クリックして、Bookmark this linkを選ぶ。
  14. 右側の下向き三角をクリックして、先ほど作ったフォルダを選び、Addボタンを押す。
  15. すると、Firefox左側の画面に、アイコンが一つ追加されたはず。そのアイコンを右クリックして、一番下の Get RSS Title Get Feed Title をクリック。大抵はそのままOKを押せばよし。自分で名前をつけてもOK。
  16. サイドバー上部の、View,Toolsと並んでいるメニューの Tools をクリックして、Check Update Check Feedsボタンをクリックすると、一覧に表示されているサイトの更新情報を一辺にチェックできます。アイコンが赤っぽくなったものをクリックすると左下に見出し一覧が表示され、見出しをクリックするとメイン画面にその本文が表示されます。

RSSの見つけ方

サイトの画面に、青とかオレンジ色の"RSS""RDF""XML"アイコンがあったり、"このサイトと連携する"とか"Syndicate this site(XML)"とか、"RSS Syndication"とかいうリンクがあった場合は、それが大抵はRSSファイルへのリンクになっています。

追記:どうやら、sage は Atomも読み込めるみたいです。

あとがき

意外に多くの人達のサイトが、知ってか知らずかRSSを配信しています。(Memorizeとか楽天とか)他にもAsahi.comが最近RSS配信を始めたそうです。rss-jp.netとかbulknews.netとかにいくと、いろいろなサイトのRSSを見つけられます。

フィードバック、質問はメールBBSまでお願いします。

関連する文書

Posted by Pju at 07:36 AM

Comments (0)
TrackBacks (0)

Mozilla Firefoxを使う

概要

Mozilla.orgから提供されているMozilla Firefox 0.8をインストールして、いくつかの拡張(いわゆるプラグイン)をインストールするまでの解説。

なぜMozilla Firefoxなのか

Mozilla Firefoxブラウザに乗り換える理由をご覧ください。

手順

Windowsの場合

自分で書こうと思ったのですが、他にもっとよい解説があったのでそこへのリンクを示しておきます。Mozilla Firefox インストールガイド

Linuxの場合

ディストリビューションによって違いますが、基本的にはコンパイル済みバイナリをダウンロードして、展開して、どこか適当な所(/usr/local/とか)に移動して、展開された中のfirefoxというファイルを実行すればOKです。/usr/local/binとかにsymlinkを張っておくと便利です。

MacOS Xの場合

自分はMacOSを持ってないのでわからないです。いい解説サイトとかあればいいんですが。とりあえずMozilla.org(日本語版)からダウンロードできます。

拡張でもっと便利に

タブブラウジング

タブブラウザを使うと、ブラウザの画面がいくつも出てきてごちゃごちゃして困る、なんてことにはなりません。この機能を使うには、Tabbrowser Extensionsをインストールしましょう。

広告の非表示

いろいろなサイトに表示されるバナー広告、邪魔じゃありませんか?Adblockを使って広告をシャットアウトしましょう。

RSS Feed の巡回

最近では当サイトを含め、いろいろなサイトが RSS を配信しています。RSS Reader Panelを使って、そのようなサイトの巡回を便利にしましょう。

マウスジェスチャー

ブラウザの「戻る」「進む」ボタンをいちいち押すのは面倒くさくありませんか?All-in-One gesturesを使えば、「戻る」「進む」ボタンを押さなくても戻ったり進んだりできるようになります。

参考になるサイト

Mozilla.org
Mozilla Firefoxの配布元です。

Mozilla.org日本語版

上記Mozilla.orgの日本語訳。

Firefox help 日本語版

Firefoxの拡張、スキンを入手できるサイト。

Mozilla Firefox日本語版

詳細なインストールガイドがあるサイト。既にFirebirdをインストールしている人はFirefoxをインストールする前に読んでおいた方がいいサイト。

Firefoxまとめサイト

Firefoxのトラブル解決方法やチューニングがあるサイト。

焼き鳥大量消費計画ぅ

本体のインストール手順の他に、日本語化の方法やテーマ、拡張のインストール方法もあるサイト。

あとがき

やってみて、途中でつっかかってしまったら、メールBBSで質問してみてください。この文書はまだ不十分なので、フィードバックをいただけると助かります。

関連する文書

Posted by Pju at 07:35 AM

Comments (0)
TrackBacks (0)